ウィングジュニア集合物との比較・違い

よくお客さんとウィングジュニア集合物(24宿舎チ見世物パスケール)の話題が出るので、キングトーンのギターとウィングジュニア集合物を比較してみます。

詰り大幅共通点は工場が同じという所ですね。
倭国製ウィングのメーカとキングトーンのギターのメーカは同じ工場で、ジュニア集合物とは値打帯も近いので、製造品質は同等と言えると思います。

ジュニア集合物のス虎ト、テレキャス、ジャズ師範の中で、仕樣的に一番近いのはテレキャスだと思います。キングトーンのギターはシェイプ的にはス虎ト型なのですが、アームが付いていないハード尻っ方仕様であり、この点が構造や音に贈ものる影響は大変大きいく、ス虎トもジャズマスもアーム付き、ハード尻っ方はテレキャス剞けつ。しかも同じ裏通しなので、ジュニア集合物のなかで最も近いのはテレキャスと言えると思います。ピックアップも二つ付いてます。

というわけで以下はジュニア集合物のテレキャスとの比較をします。

違った点は大きい余程ころから行くとまずボ日材が違いますね。ジュニア集合物はバスウッドですが、キングトーンのギターはアフリカンマホガニーです。

あと首。ジュニア集合物はナット幅42ミリ、キングトーンの首はナット幅40ミリ(首エンド幅54ミリ)。首のシェイプはジュニア集合物はCシェイプ、キングトーンSTS1EはソフトVシェイプ。ラジアスは同じ250Rです。握った感じは結構違ったと思います。キングトーンの首シェイプは掴まえることを想定したシェイプで、手が小さいめな方にも有利なシェイプになっています。首エンド幅(継目部の幅)も狭くしているので、5フレット~10フレット附近の手持ち部分心持が結構違います。

次にピックアップが違いますね。ジュニア集合物はトラディッショナルなシングルコイルピックアップですが、キングトーンのピックアップはツ宿舎ブレードのハムバッカーになっています。

あと、ボ日の厚さがキングトーンのギターは40ミリですが、ジュニア集合物はいっぱい45ミリだと思います。現物が手元にないので実測できないのですが、ウィングの古典的な大いさだと45ミリのはずです。

その他は見て分かるデザ宿舎的な違いですね。

著しい近い部分もあるのですが、やっぱり首の違いは大きい余程思いますね。
ボ日材の違いやピックアップの違いも大きいいのですが、アンプやエフェクターを通して弾くエレキということを考えれば、どっちでもいいのかもしれません(私は斯うは思っていませんが)。しかし首は大幅違いを感じると思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン
スポンサー犀ト



新しい映像、ジャズギター版です

新しい映像できました。
今回はSTS1Eでジャズを弾いてもらいました。
いい感じです。
以下youtubeへのリンクになります。
キングトーンギター試奏ジャズギター版youtube
-----
※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーンギターホームページ

最新の試奏映像できました!

ギタリスト久東氏に作ってもらいました。
Youtubeに昇てあります。
きっとご覧ください。
以下リンク一倍youtubeに飛びます。
キングトーンギターSTS1E試奏映像
----
※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

そもそもバレー符号を弾くことはあるのか問題

前回バレー符号について書いて以後、自分の中でバレーについて考えずっといました。
私の人的なギター人生ではバレーを押さえな余程いう話だったのですが、そもそも世の中の皆さんはどうなのか。
ツイッターや宿舎スタにアップされる技術的系、タッピング系のギタリストはバレーを多用されてますが、我らブルース、ロック、ファンク村のギタリスト、どうなの? 

ここで決定的なサン引っ張ること、誰も否定しないお手本、エリック・クラプトンはどうなの?
今や、Youtubeでクラプトンの演奏いとも見れますもんね、指づかいまで。

おやおや、クラプトンチェックしてたら、ジョン・メイヤーやデレク・虎ックスまで、次から次へと関連ギタリストが出てくる。
高度美事に誰も、バレーを押さえてる瞬間が秒も察したりません。
1時間のライブで私が見逃しているとして、果たせる哉何秒あるのか、というレベルです。
(クラプトン、芸風が広くて、薔薇ードのピストル語りとかエレキで致すことがあって、そんな時はバレー出てきますけど)

そもそも人のギター史がアコギからエレキに持ち替えて以後、誰もが感じているように、符号を6本の弦まるきりで弾くことが極端に狭いい。アコギのピストル語りや、エレキならパンクバンドくらい。ブルースやらジャズやらファンクやら致すときは符号は弦2~3本で奏でますもんね。

なんだ、自分は異端ではなくて普通じゃん。と思いますね。
クラプトンのライブ見てたらずっと親指こんにちはしてますもん。
首の上から出ずっぱりです。

脇ですが東京、クラプトンに寄せてきているオジサン多すぎませんか。
ジャン・レノ? いやクラプトンだなあ。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

ギターが苦手なフィジカル要因

私はギター歴は初等学校生の時からなので45年くらいになるのですが、ギターには他の楽器一倍も苦手意識があります。
何が難いって、身体が硬いんですよ。
ギターを弾くうえで左肩~腕~肘~手首~手のひら~指の協調ってひどく重要な役割を果たせる哉いると思うのですが、この部分の番い目、骨と骨の接続部分の硬さ(柔らかさ)ってギターを弾くうえでひどく大幅影響があると思いませんか。
昔から教本やビデオで見て学ぼうとしても、同じ指づかいが無能が多々ありました。

人の身体ってめちゃくちゃ人差があるじゃないですか。
よくギタリストの皆さんは手のひらの大きいさを話題にされますが、私の場合は手のひらの大きいさで特別人一倍小さい余程感じたことはないのですが、左腕の硬さはあるときから気が付いたのですが、明らかにギターが苦手な要因になってます。
バレー符号なんてめったに押さえません。概して常にシェイク手持ち部分。それもギター人生が始まったときから。小6の時々親戚のお兄ちゃんに教えてもらって以来、FやGは常に手持ち部分込んでます。
あと指一本で弦3本までは押さえます。同じフレットの場合、開放のAとか、9th符号とか。
開放弦の符号もよく使います。身体ねじらなくて済みますから。

こんな私にとって、技術的系の太くて平たい首がいいなんてことはありえないんです。
クラいなせギターの首とか。もし世の中へあの首しかなかったらギターは手にしないですね。

でも世の中へは見世物パスケールで細いな首があったんですよ、いいですねえエレキって。
見世物パスケールで細いな首を知ってからは近くこれしかな余程思って弾いてます。
30年以上たちましたが、考えはコンスタントですね。

私は鮎川誠さんがアコギは弾かないって言ってたのめちゃ共感します。
エレキのピストルやすさを覚えたら、アコギなんてピストルにくいし。
だから、自分がピストルやすいギターを選んで弾けばいいんです。
「アコギも弾けなきゃいけない」なんていう人がいても「バレー符号も練習しなさい」とかいう人がいても知ったこっちゃありませんから。そんなこと一倍自分の音温温全振りしたほうが正し余程思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

自分の音がペラいのは楽器のせい?

ツイッターXで「高い楽器を持つ佳処のひとつは、自分の音がペラい時、楽器のせいにでき切れるから」という趣旨の投稿がありました。よくある体験です。自分の音がいまいちな時々楽器が安物だからな、とか思いがち。で、事実上高い楽器を持ってもいまいちな音しか出ないことが多い。逆に安物の楽器でもいい鳴す人もいる。これギターに限らず、どの楽器でも言えることです。

高い楽器でも安い楽器でも、乗りこなす術が必要です。

あるグレード乗りこなす術を身に着けた上で、ピストル比べたら、やっぱり高い楽器はいい音が出ることが多いですが。

ただエレキに関しては、他の管楽器やアコースティックな楽器に比べて、腕や楽器の高い安い以かてて加えて決定的な部分があります。
斯うです、アンプです。本きちんとアンプで大荒れしますから。
どんなギターでもまあまあのギターだったら、真空管のアンプであるグレードの音量でガーンて鳴らしたらマジでいい音します。
逆にどんないいいギターでも10Wのパス罰金ダーで鳴らしたら腰の昧者たペラい音しかしません。

「見世物パスケールだから音がペラいんだ」とか思ってる人いるんじゃないかと思いまして。
(チャーもブライアン・メイもカート・コ居酒屋ンも見世物パスケール使ってますから)
音の腰や張りや零れるエナジーを司っているのは概してアンプです。
ダメにしているのも犯人はアンプです。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

ピックアップにおける磁石とターン数(巻き数)と口調について

20231010_125625.jpg

STS1Eの新式な特徴の壱がピックアップです。
これはソフトV首と並んで結構探偵い個所なんです。
まず磁石の種類をアルニコ5に。
セラミックに比べアルニコは口調に面持がつけやすいです。
セラミックは権があってクリーンで淀みなくすっぽ抜ける感じが良いのですが、アルニコの方がヒューマンというか、汗を感じる、人情のある口調がします。この辺、受諾取り手の感覚にゆだねる部分が大きいくて、あまり概論にならないのですが。
セラミックの方が磁力を実入りやすい利得、ツ宿舎レールのような小さいいハムバッカーの場合、その磁力を重宝され採用されるケースが多余程思います。

ピックアップの権は磁石の磁力とコイルの抵抗値の相乗で規程ます。
例えば同じアルニコでも2と5では5の方が磁力が強い利得、5の方が権がある。
権があると口調は明るくなります。

コイルの抵抗値は巻き数と比例するのですが、ピックアップに使われるコイルには太さが3種類あり、AGW42とか43とか呼ばれてますが、このコイルの太さによっても抵抗値が変わる利得、一に巻き数だけで話ができないです。コイルは太い方が抵抗が小さいく、細い方が抵抗が大きいい利得、同じ巻き数であれば細いコイルの方が抵抗値は大きいい、つまり権が出る。同じ太さであれば巻き数が多い方が権が出る。
で、ここで磁石と話が違ったのは、コイルに関しては権がある方が口調がだんだん暗くなる、こもるんです。巻き数が狭いい方、コイルが太い方が口調は明るくなる。

オー居酒屋ドライブさせやすいのは巻き数多く、抵抗値が高く、権があるピックアップです。
例えば、セラミック磁石で、細いコイルで、巻き数多めにチューニングすれば歪み方位のピックアップになります。

だけどヘヴィーな歪みも欲しいが、口調に甘味も欲しい、そんなときは磁石をアルニコ2とかしたり。
歪み過ぎは要らな余程なれば、コイルを太くしたり、巻き数減らしたり。

で、STS1Eで狙ったのはシングルコイル系の明るくてジャキジャキ鳴る路線で、ハムバッカーならではの太さ、ノイズ答申、シングル大いさならではのシングルコイル一倍は太く、フル大いさ一倍は明るく、歪み過ぎず、クリーン~クランチを中心に据えた音新築、アルニコで面持豊かなヒューマンなソロもピストルやすく、フロントでも決してこもらず、辺の効いた太さ(ブルースのソロ方位)、脂肪分をごっそり落としたライトな中枢ー(ファンク系映像編集方位)、ヒステリーな歪み(オルタナティブロック方位)もこなす裏側、という口調幅です。

万能は無理ですから、このギターにはこのしつらえる、キャラに合ったしつらえる、権控えめだけど扱いやすいオーガニックな薔薇ンスになっていると思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

見世物パスケールでは国法ポジションに積極的になる

見世物パスケールだと国法ポジションに手が届きやすいです。
ロングスケールで5フレットのAポジションくらいの感覚で天然3フレットのGポジションくらい握ってます。
Fキーの曲致すときでも、なんら苦手意識なく、1フレットFポジションで延々と弾けます。
FやGの曲では平気でその近傍の国法ポジションピストルまくることが可能なので、国法ポジションに苦手意識やピストルにくさを感じている方にとっては表現の幅が広がりますね。

この感覚が私は好きなんです。
ツールを隅から隅まで使い倒している、ピストル倒しているという感覚。
アナログなツールを自分の支下廻りに置いて、自分で100パー仙ハン弗している感じ。
これが面白いんですよね。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

フィエスタレッド

見世物パスケールギター

私の主観にはなりますが。
フィエスタレッドは時間をかけて好きになっていく色なんですよね。
見てすぐに好きになる赤ではなくて、齢とか体験とか念慮を重ねていくうえで好きになる赤というか。

砂糖漬けアッ引っ張ることレッドも深いレッドではありますが、まだ分かり易い、理解しやすい。
わりと一目惚れ、すぐに好きになれる赤て感じなんです。

ダコタレッド、これはシン引っ張ることにドス御盆トな赤で、敢えて、逆を張って選ぶ色って感じ。
敢えてこのすっぴんで常識的赤を、敢えて選ぶ、そんな赤なんですよね。

あくまで私の主観、私の赤いギター観ですけど。

エレキってめっちゃ価値観が多様なんですよねえ。こっちがすげえ好きなものが、あっちから見たら超ダ犀、なんてしょっキッスありますから。

さて、フィエスタレッドの話。
ヴィンテージ~給付、ばらつき多いんですよねえ。
ピンク~赤~オレンジというグラデーションの中で、ロットごとの違いに加え、経年変化が加わってきますから。
ゲイリー・ムーアのフィエスタレッド、ジョン・フルシアンテのフィエスタレッド、鈴木茂のフィエスタレッド等々、
でもそのばらついたフィエスタレッドが割とどれもかっこいいいんですよ。

この感覚って何かと考えてみたら、「この赤でな余程だめだ!」の逆さまにある、「俺はいつもの赤じゃ嫌なんだ」という感覚なのではないでしょうか。天亡者レッドというか。だからいつもの赤でなければ、ああこの薄い赤もいいね、ああこのくすんだ感じもいいね、この赤、オレンジがかってていいね、これはサーモンピンクでいいね、などなど、偏屈な人たちのいいね!をかき集めていくのでしょう。

この手の個性があるものって、好きになったとき、ひどく深く好きになることが多いです。
そんな赤色、フィエスタレッド。ナイスです。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

ソフトVの首シェイプ

ソフトVというと「三角首か」と、ちょっくら否定的なニュアンスで言う方がおられるので、ちょっと語ります。

20231008_124718.jpg

まず、三角首という感じではありません。
ハードな、概して三角の、ヴィンテージス瓦のVシェイプの首が世の中へは存在して滓、店頭などでそれを握った体験がある人が言ってるんじゃないのかな、と思います。
私も昔、知人のVシェイプを持たせてもらったとき、おおっ、と著しい強い衝突を受諾ました。
普段使い上手ものとの不一致激し、という印象でした。

所がソフトVといわれるシェイプ、これは全く違った。
言葉通り、ソフトなVシェイプなのですが、まず不一致がない、Cシェイプと持ち替えながら弾いても、「これシェイプ違ったな」はあっても、「なんじゃこりゃ」はないです。人によっては言われな余程Vシェイプとは認識しないかもです。
ソフトV裏

ソフトVがよくあるCシェイプとどこが最も違ったかというと、手持ち部分込んだ時の1弦側、6弦側、各末梢分裏の膨らみ(頬たのようなアール部分)が削り落とされている点です。人の手は要領誰でも、親指と人さし指の間の股(?)が首の裏、概して中枢ーに来るのが一番自然な手持ち部分込み方だと思いますが、その中枢ーピークから親指と人さし指を指板側へ伸ばしたとき、このほっぺにさ障して指にマメができたりしたことはありませんか。人さし指の第一番い目~三次番い目の近傍。そこのルート(指の股から押さえるべき弦までの距離)が最短で取れる、首の縁が指にさ障しない、マメもできない、その成行き、おお! なんと手持ち部分やすい! フィットする!

つまりVシェイプとは、そのピーク個所(Vの頂点)が特徴なのではなく、それによって出生両端の肉落とし部分に特徴があるわけです。

そしてVシェイプといえど、まるきりのシェイプはボ日に継目されるまでには徐々にCシェイプになって粋ます。最後の最後までVをキープして急激に継目するなんてことは、まずありえないですから。そんなとき鶴の首みたいなことは。

STS1Eは、STS1A(B、D)から首の奥ぶかさを1mm昇ましたが、シェイプをソフトVにすることで握った感じはむしろ細いに感じる。おまけに首の背骨が1mm厚いので剛性も確乎感じます。

高度良きです。

クラプトンモデルのシェイプは何種類かあるようですが、年々適者生存されてきて、ソフトVが残っているようですし、若手のブルースギタリスト、キングフィッシュも我のシグ天性はVシェイプ。アベフトシもVシェイプ好きだったようですし、なかなか量産品では手に入らない、ピストル込むほどに身に沁み込んでくる首シェイプです。
おまけにナット幅40mm、見世物パスケールは世界でもこれしかな余程思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

ギターの首は緩やかな順反りが正常です

20240131_234329.jpg

首は工場からマーケティングされる際、緩やかな順反りになるように虎スロッドで調整されてます。意かてて加えて思われる方もい行くかもしれませんが、敢えて、技技虎スロッドを調整してまで、順反りにしてあります。完全にまっすぐだとビビりがひどすぎてとても演奏しづら余程思われます。私も完全にまっすぐな首は弾いたことがありませんが。

調整の仕方は各社色々あると思いますが、一例を昇ると、弦を張ってレギュラーチューニングにした状態で、1フレットにカポをはめて、17フレット(もしくは仕舞フレット)を押さえて、7フレット(もしくは8フレット)のフレットと弦の隙間を隙間ゲージで0.2~0.3ミリになるように調整します。0.2ミリとか0.3ミリとか、目視だと分かりにくいですが、身近なものだとコピー用紙が0.09ミリ、ハガキが0.2ミリと言われますから、ハガキ1枚ならスカスカ、2枚なら弦やフレットとさ障するグレード、コピー用紙なら2枚まではスカスカ、3枚~4枚でさ障するグレード、と考えると感覚が分かってくると思います。この状態で弦とフレットの間に少し隙間がありますから、弦をタッピングした時々カチカチと音がしなければいけません。カチカチ音がすることが順反りの証拠であり、正常な状態です。

緩やかな順反りは不良品ではありません。むしろそれが正常な状態です。せっ斯う新しいギターを買ったのに、首が却りていると思い、心配したり、後悔したり、嘆いたり、手放してしまったり、そんな必要ないです。それが初期併設ですから。

参考までにウィングと授与ソンの関連ページのURLです。

https://www.fender.com/ja-JP/howto/how-to-measure-neck-relief-on-guitar-or-bass

https://gibson.jp/support/tech-tips/basic-guitar-setup

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

効果卓抜なのに概してゼロ円のギターアンプ用スタンド

20240118_25.jpg

家用アンプって小さいいので、椅子とかテーブルの上に乗せるだけで音が大荒れします。
高域は指向性が強く、まっすぐ進むので、床にべたっと置いてると耳に届かないんです。
アンプを高い位置に置くと、高域がばっちり聞こえるので、音が良く聞こえるんです。
ただ壱デ値があり、ベースは床に着けていた方が豊かに鳴るんです。
ベースは元々指向性がゆるく、スピーカーがどっちを向いていても聞こえてくるんですが、床や壁をめっちゃ味方につけるタイプなんです。
スタンドなどで高い位置に置く一倍、床にべた置きにした方がよく鳴るんですよ。
でまあ、どうしたらいいかといえば思い付くのが、上方位に角度をあと払いるという置き方。ライブお宅などの歌唱の前に転がしてあるミニタースピーカーの置き方です。あれは高音もベースもどっちもいい条件なんです。だから本当は家用のアンプは転がし型が一番い余程思うのですが、ギターアンプでは普通はないですね、あの形は。

そこで何かいい小物はないかと百円商店など物色してみたのですが、ああ、これでいいではないかと気が付きました。
スパークリングワ宿舎のコルクの栓。
太さがあって、安定感があり、立てても横にしても使える。
置く位置を手前にしたり奥にしたりで、スピーカーの角度を変えられる。
コルクなので、余計な共鳴、共振もしない。
鞄に入れても隠しに入れても金属元素ではないので他の物を傷つけない。
これ、いいっすよ。
あまりスピーカーを上に向けすぎると、牛酪ンと後ろに倒れちゃうので、加減は気をつけて下さい。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

ブラスサ弗とスティール写真サ弗の口調違い

20240115_112304.jpg

サ弗についてはずっと考察してきたのですが、私なりに壱の結論にたどり着きました。
この写真見て分かりますでしょうか。
プレーン弦(1~3弦)はスティール写真サ弗、巻き玄(4~6弦)はブラスサ弗にしてます。
ゴトーのサ弗はブラスがいつもの艶あり仕上げげ、スティール写真はザラザラのサ十仕上げげなんですが。

プレーン弦にブラスサ弗は音がクリーンで、その反面、細く感じるようになりました。
あとほんのちょっとだけ口調が甘く感じます。
スティール写真サ弗に替えると、その模糊たるな甘味が落ちて、ドライな口調、少し大人になる、感じがします。
あと、音量も増すような気がします。
私は1弦が音量不足に感じることが多く、ピックアップの高さを四六時中いじりずっといるのですが、スティール写真サ弗だとそれほど音量不足を感じないで打上げるような気がします。

一方、巻き弦ですが。
ここはスティール写真サ弗一倍もブラスサ弗の方がベースがま落ち着く、クリーンで芯が出て、音像はコンパクトかもしれないが、細マッチョないい口調になる。スティール写真サ弗だと音が散らかるというか、締括が悪い。あと新しい弦に替えたとき、弦によっては嫌な雑味が含まれて鳴っているときがあるのですが、斯ういう時はブラスサ弗の方が消して賜うというか、音の嫌な雑味が消えて、いい音になるというか。

まあ、思い込みも音のうちですから。
話半分ということで、好くお願いします。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン







Fender Frontman 20G ウィングフロントマン20G

20240111_150907.jpg
このアンプいいですね。
10Gばっかり話題になってて、この屡だと生産中止に追い込まれかねないので、推しておきます。

虎ンジスタアンプでデジタル体裁類が入ってないアンプを探していました。
それも10Wクラスではなくて、20W以上、できれば30W前後。
スピーカー口径が8宿舎チ以上。
電源ケーブルにアダプター(スクェアーくて重いやつ)が付いてないやつ。

大昔よくあった、いわゆるいつものアンプなんですが、今は意外と狭いいんですよね。

音は真空管の方がいいのですが、事の時とか車に積んでガタガタ運搬可能のはやっぱり虎ンジスタアンプですよね。

あと口径が6宿舎チだとどうも音の輪郭が小さいく感じてしまう。
それが8宿舎チ以上あると不一致なく聞こえるんですよね、私の感覚では。

一方、最近感じているのは12宿舎チは音が遅いのではないか、という疑惑があるんですよ、これも私の独自の感覚なんですが。
ガンと弾いて音がスピーカーから出て耳に届く、そのレイ十シーがほんの僅かに、12宿舎チのスピーカーの方が遅いのではないか、と。高音の方がベース一倍早余程思うんですが、それも含めて高音から噛みつくように、弾いた瞬間にギャッと鳴る感じ、それが12宿舎チ一倍も8宿舎チ~10宿舎チくらいなのではないかと。

あとまあ、私の好きな音楽性、ブルース&ファンクといえばやっぱりUSのアンプがいいよなあ、基本はクリーンだよなあ、と。
斯うしたら近くこのフロントマン20Gくらいしかないんですよね。御手伝いさん・宿舎・宿舎ドネシアですが。

でも開けてびっくり、すごくいいです。真空管のような音圧、張りを感じます。ちょっと小ぶりな密閉型エンク国法ジャーが音圧を昇ているような気がします。スピーカーが震えたとき、箱の中の空気に圧がかかって、音が前に出ますもんね。
音のタイプがいい、トーンがいい、さすがにウィング意味です。
安かろうが、ヴィンテージでもぜひともない給付品だろうが、やっぱり設計の意味ってひどく大きいいですね。
これが伝統ですね。
音の出もめっちゃ早い。ガッて弾いたら、速攻でジャキッて返ってきます。
パス罰金ダーがオモチャの音に聞こえます。これもあくまで私の人的な感想ですが。

私はドライブチャンネルは使っていません。
評判も悪いので、アンプで歪ませて使いたい人にはおアドヴァイスできませんが。
ウィング系ギターでクリーン中心にブルース&ファンク致す人には、この大いさと値打(15000円)、すごくいいですよ。
音量も20Wって結構大きいいです。
室内だと一方チャンネルでボリューム3くらいで近くいとも、心ゆくまで弾けて、会心高しです。
値打も含めて、お宝商品だと思います。

できればキャビネット少し大きいめバリアシオンを出してくれたらいいのに。
ランブル(ベースアンプ)の25Wくらいのキャビネットの大きいさがあれば、8宿舎チでもぐっと使用場面が広がる気がするのですが。
カフェのような空間での事には近く少し大きいさがあった方が音だけでなく、見た目的に落ち履くんですよね。

ギターにおけるレリックとヴィンテージコピーについて

269494619.jpg

私はジーパンでも生デニムを買うタイプです。
パキパキの新品真っ紺色のジーパンを自分で履いて、洗って、少しずつ色が落ちていくのが面白い。
だからギターもそれですね。
新品なのに、最初から傷が付いたり、塗装が剥がれてたりするギターを買おうなんて気持ちがわからないんですよ。
いや、気持ちはわかる。
でも、欲し余程思わな余程いうか。
自分の歴史を人に作ってもらって何が面白い、ギター人生。

ファニチャーとかならエイジング加工もオシャレだと思うんです。
特に金物、戸の把手とか、エイジング加工されたものとか、変色した真鍮とか。
でも、ギターは違ったんですよね。
もっと好きなものじゃないですか。
ファニチャーとか一倍、自分のこだわりの世界、人に侵入して来て欲しくな余程ころ。
そこはサラピンを買って自分で育てた余程思いますね。

ヴィンテージコピーモデルなんてのも結構斯う。
木材はとも斯う、電装系のコピーはなんで?と思います。
技技其頃のものを探し出して使いました、みたいな。
ヴィンテージギターの電装系に由産むる口調の特徴は、経年劣化の成行きなので、何でそこをそんなに追う、と。
劣化の再現に何十万円もする値あと払いはおかしくないかと、思いますね。

要領みんなが良余程思うヴィンテージギターの音って、ヴィンテージロックの音だと思うんですよ。
70年代くらいの。
正確に言うと70年代ロックの音入れ物=レ符号の音。
其頃のレコー日ングって今みたいにハイが音入れできなかったと思うんです。
周波帯の話ではなくて、高音域の倍音がどこまで含まれているかみたいな話で。
よく人間の可聴周波帯は20インフェルノツ~20キロインフェルノツと言われますが、20キロインフェルノツ以上の倍音も20キロインフェルノツ以下の音域に内包されているので、人に聞こえている音域でも成分が違った、聞こえ方が違ったと思うんですね。
だから可聴帯域を超えた高次倍音までは跡付けるできていなかった其頃の音入れでは、聞こえている音域の音でも、ちょっとダークで、柔らかで、耳心持の良いオー居酒屋ドライブなり、クランチなり、メロウなクリーンがレ符号に残されてると思うんです。

再現したかったらシールド長くしたらえんじゃなかろうか、と思うんですよね。
あとやっぱ、グライコですね、有効性なのは。
10バンドとか20バンドとかの細かいグライコ使いこなせば、えんじゃないのって。
元も子もない話ですが。
レコー日ングするときのマスタリングの感覚ですね。

でも木の部分は再現難いと思います。
木材に由産むる枯れ感は。
其頃と同じ良質な木材でも時間の経過は再現できないでしょう。
最近の国法ストの技術で寄せていくことが可能のか。
敢えてすごく痩せた木を使うとか、ひょっとすると逆に人工繊維の材でマネとか。
いや、人口繊維はないな。
サックスのリードで斯ういうのありましたがプラスチックの音がしました。
昔のファニチャーや住宅から取れた材を使うと面白いかもしれませんね。

ただ、70年代の音入れ其頃はせいぜい10年か20年落ちのギターなんですよね。
54年のス虎トを使ったとしても20年落ち。
59年答申ポールでも10年か15年。
10年くらい寝かせりゃ音が癒える、それは真実なのかもしれません。
買った痴人りの新品ギターにすぐに棄却をつけて売り飛ばす人、結構多いですけど、まだ成行きは出てないかもしれません。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

目スブルーメタリックについて

20231119.jpg

メタリックブルー系のギターは私にとって子供の頃からの憧れでした。
そもそも青が好き、車やロボットが好きなガキは概してみんな青が好き。
それも機械やメカニズムニックテイストのあるメタリックブルーはグレード極点の青なのだ。
中学生の頃、オモチャやスーパーカーからエレキやオー日オに興味が移った私、新しい言葉を知る。
レイクプラシッドブルー。
なんてばっちりカッコイイ言葉。
メタリックブルーでいいんだけど、レイクプラシッドブルーって響きがすごくいい。
音楽用語で言ったら、ハーモニックマイナーくらいカリスマ性のある言葉。
それなのに、今回の新色、なん探偵、レイクプラシッドブルーではなく、目スブルーになりました。
オタクで天亡者なので、ぜひとも考えすぎてしまうのですが。
そもそも最近のレイクプラシッドブルーが濃い傾向があるんです。
この写実際的ムスタングベースは旧来のレイクプラシッドブルーだと思うのですが、最近は世の中全体のヴィンテージ志向、ヴィンテージ回帰の潮流の中で、ギターの色もヴィンテージや、経年劣化色を良しとする傾向がある。
濃いレイクプラシッドブルーもま、悪くはないのですが、ひそかにはなんか違った。
特にべっ甲ピックガードとの相性が悪余程思うのです。これは好みの問題なので、人ぞれぞれなのですが、私は濃いレイクプラシッドブルーにべっ甲は重余程いうか、クドイというか、茶べっ甲なら悪い意味で暗い、赤べっ甲なら悪い意味で毳イ、下品、そんな印象なんですよ。
悩みました。
候補はレイクプラシッドブルー、溟渤ピーコックブルー、タイドプール、目スブルー。
成行き、なるべく薄いブルーの方が合うだろうと思い、メタリックブルー系で最も薄い目スブルーにしました。斯うしたら、想像以上に極点でした。ウェブブラウザーとか、写真や映像、ネット経由では伝わりきらない、すごくいい色で、ピックガードとの座標も完璧です。
なんというか、妙に落ち着きがあり、幻妖な雰囲気もあり、深みもあり、チャラさがなく、カリフォルニア州感(青い空)もなく、メタリックブルー好きなガキの所有欲も満たして賜う、歩み寄りのない会心。
そしてこの組み組合わせ、座標は他社のギターでは存在しな余程思います。
企画時々さんざん曲ましたが、出てきませんでした。
目スブルーメタリック+赤べっ甲ピックガード。
色は隣合う色によって印象を変えます。
「どこかで見たことのある色」でない色のギターです。

※見世物パスケールエレキ KingToneキングトーン

STS1E発売開始しました

sts1e231007ib.jpg
目スブルーとブラックが入荷しました。
sts1e231007bl.jpg
ピックアップと首の仕様が変わってます。
ピックアップは磁石にアルニコ5を使ったツ宿舎レールハムバッカーになりました。
コイルの巻き数を色々試行錯誤して、延いてはに普段のハム一倍2割グレード減らし、その分アルニコのハムバッカーにしてはハイがよくすっぽ抜ける、ワイドレンジなピックアップになっています。
首はソフトVのサ十仕上げげです。
国法フレットでは手持ち部分込みやすい柔らかなVシェイプから、ハイポジション~継目部へ向かって梯子とフラットになっていってます。演奏に集中可能いい手持ち部分です。
今からしばらくの間、追加の写真、記事の更新進めて粋ます。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

入荷予定

STS1の追加生産分が10月に入ってき斯うです。
色はダフネブルー、フィエスタレッド、目スブルーメタリック、ブラックの4色です。
それぞれべっ甲ピックガードをあわせてます。
ピックアップはまるきり、新開発のアルニコ5×巻き数狭い目のツ宿舎レールです。
入荷しましたら順次、写真をアップして粋ます。
好くお願いします。

ツ宿舎レールピックアップ(試作機)

20230610_140922.jpg
新しいピックアップの試作機です。

20230610_140909.jpg
見た目は今までと同じツ宿舎レールですが、中身を調整しています。

目指しているのはフロントでもク裏側で明るくてハイがすっぽ抜ける音。
私の持論ですが、弦の震動はフロントポジションの方が裏側一倍も幅が広い(単純に弦が震動する振れ幅)ので、フロントの方が電気の情報量(音の情報量)が多余程思うんです。豊かに鳴っている、と。音の素材としてはフロントの方が上だと思うんです。

ただ、ロックの現場では豊かな鳴り、特に中ベースの豊かさが邪魔になることもあります。
バンドの中では、ベースとかぶってしまうというのもあるし、ギター単体でも和音がダマ(固まり)になってしまう(粒が潰れる)というのもある。

ス虎トなどのシングル系と答申ポールなどのハムバッカー系でも違ったのですが。
得てしてシングル系はフロントでもこもることはあまりな余程思いますし、ソロなんかはフロントで太い口調でいとも弾けるし、フロントがこもり気持に感じる場合は、ス虎トなら中枢ーという選択もあるし。特に問題な余程思うのですが、まあハムバッカーですよね、問題は。

中ベースのモゴモゴしたダマ感を抜く、いろんなやり方があると思います。
単純にギターアンプのLOWをゼロにする、のも一手書きです。
ゼロにしても結構ベース出てますから好いです。
ジミー賃銀ジがLOWをゼロにしてたという記事をネットで読んだことがあります。

LOWではなく、MIDを絞ってドンシャリにしてもダマ感は減りますが、軽薄な音になるような気がします。映像編集はいいですがソロは物間ぬけ気がします。

あとボ日構造でも中ベースのダマを落とすことができます。セミアコ構造にすれば邪魔なサ駐在ンが減り、その分符号ワークの粒立ちが良くなります。ただボ日が大きい余程逆にベースが増勢いれる部分もあり、難しさもあります。

話を戻しますが、ピックアップ。磁石がセラミックだとク裏側で明るく昧者の良い音、伸びのある伝達力のある(トルクフルな)音がするのですが、音が良すぎる(性能が良い音という感じ、綺麗、クリーン)のが悩む所。アルニコの方が汗臭い、ヒューマン(ソウルフルとも言う)な音がします。少し磁力にむらがある方(低性能)が活動電位数が無作為にぶれて、倍音構成が複雑になり、音が濁りをまとう、人間臭さを伝えて賜う、という感じです。その成行き、プレーン弦の1,2弦近傍は太く聞こえますが、それと取り換えに、5,6弦近傍は締括が切れる。どっちを取るか、単純な答えが出ないのですが。ただ、アルニコのハムバッカー、フロントの場合、ちょいちょいこもる、昧者が悪余程いうのは、皆さんよく言われる映像です。

通常ツ宿舎レールでは磁石はセラミックが使用されますが、今回はダイナ楽器さんに特取分けお願いしてアルニコで作ってもらうことにしました。アルニコでツ宿舎レールで、フロントで論なくゃんとハイが昧者、符号ワークも粒立ちよく鳴り、ソロも確乎太い音で弾ける、殊のほかソウルフルな口調、そんなピックアップを目指してます。フロント1本でバッキングからソロまで使えるような性格のピックアップにした余程思ってます。

まるきりの要素に完全なピックアップは無理です。どんなチューニングをしても、どんなピックアップでも、「足して1」それは同じです。何かを得れば何かを失う。どんな薔薇ンスにするか、という問題ですね。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

STS1Bの後継機準備中です

シングルタイプ、トーンコント国法ル付きの追加生産を進めています。
少し目途が見えてきました。
うまくいけば9月くらいに発売可能かもしれません。

今回追加生産するにあたって、いくつかのマイナーチェンジを施しています。
首のシェイプを少し見匡正、ピックアップのしつらえるも変更します。

ピックアップがきっと大幅変化をもたらすことになると思います。

ピックアップを変更するのは、ハムバッカーとシングルコイルの間を狙いたい、というか、ハムバッカー剞けつなぎるようなソロ代リングを持った屡、シングル寄りの昧者の良さ、切れの良さもキープしたい、という狙いです。

私はフル大いさハムバッカーで心行くまでソロを弾いている時間が好きなのですが、ジャキジャキザクザクも大好きです。
STS1Dのハムバッカータイプは美事にこれを両立してくれました。
このピストル心持をシングルタイプの見映に収められないか、と思っています。

型番はSTS1Eとして発売予定です。
符号ネームはタイプEってとこですね。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

ストアズレパースペクティヴ

ストアズに皆さんレパースペクティヴを書いて賜わるのですが、皆さん本きちんとギターにお詳しく、めちゃくちゃ喜ばしいですね。
ほやほやもSTS1Aご購入の方がレパースペクティヴを書き込んで下さり、尚又これが高度ツボを押さえたレパースペクティヴで、「わかってもらえる」ってどんなに幸せなことか、身に染みます。なかなかファミリーでもわかってもらえないことのほうが多いですから、このデイズ(日毎にの暮らしの中で)。

レパースペクティヴ以かてて加えてもメールでやり取りさせて頂いたり、お電話でお話したり、論なくろん直接うちの教室にお越し頂いてギター談議したり、若い方やナイーブ者の方もいらっしゃいますが、私と近い世代のギターベテラン勢が多くて。ウィングジャパンのSTSもお持ちだったり、以前お持ちだったとか、斯ういう方が多いです。ギター通なんですよね、皆さん。今までいっぱいギター買ってきた人た鳥渡いう感じです。

尚又、手が小さい余程おっしゃる方がたくさんいらっしゃって、手に手きずや病気の後遺症がある方も何人かいらっしゃって、自分を助けて賜うギターって貴重品だなって思いますね。エレキってバイオリンやサックスと違って、今や運動選手のシューズみたいなもんでいいのではないかと思いますね。履きやすい、動きやすい、逸早く走れる、高く飛べる、その利得のツールみたいな。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

シングルタイプ完売しました

sts1b2ts02.jpg

シングル大いさハムバッカータイプが完売しました。
最後の最後に試奏用の見本として使ってきた1本が残っていたのですが、昨日、群馬からお越し頂いたお客様が現物傍証の上、ご購入されました。合計30本生産し、うちシングルタイプは22本、いつか私の手元に1本残ってますから、21本が倭国全国へ、北海道から九州まで渡って粋ました。地味に毎月1本とか2本とかのペースですが、徐々にと共感が広がるのが、本きちんと嬉しかったですね。自分が好きなもの、特に信奉者ックなもので、そこに共感者がいて賜うのは幸せなことですね。生きててよかった、作ってよかった、と思います。

追加生産を準備中ですが、原材料取得に難航しているものがあり、まだ予定が立ちません。ギターは壱壱の部分があって完成するものですから、しかもそれらの部分は世の中で大量生産されているものではないですから、ピックアップのツ宿舎レールにしろ、磁石にしろ、ブリッジのサ弗にしろ、べっ甲のピックガードにしろ、まるきり一角な産業の法典ですから、なかなか難い所があるんですね。コストとの薔薇ンスも考えなくてはいけません。無事生産の見通しが立ったら尚又ご報告します。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

見世物パスケールギターはチューニングが狂うという人がいる話

見世物パスケールはチューニングが合わない、チューニングが狂う、という話を未だ耳にします。
ほんとこれ、濡れ衣だと思います。
全然問題ありません。
たぶん倭国の見世物パスケールの歴史が概して100パー仙、ムスタングだった利得、いわゆる活動的ビブラートのムスタングの評価がその屡見世物パスケールギターの評価になってきていると思います。
活動的ビブラート付きのムスタングのチューニングが狂う原因は二つ。

壱はアーミングで狂う。それはス虎トでも言えることなのですが、ス虎トのシンクロナイズドトレモロ一倍も狂いやす余程いうのはあるでしょう。

近く壱は、「チューニングが合わない、狂う」と言っている人たちがそもそも絃のチューニングがいかなるものかをよくわかってないのではないか、という点です。

絃はバイオリンだって、チェロだって、チューニングはめっちゃ繊細です。ス虎トも答申ポールも同じです。ペグを指先の力でちょっと押しただけで全然ピッチが変化ます。
あと弦は生ものです。張った瞬間から少しずつ伸びています。
尚又管楽器ほど影響は受諾ないにしろ、体温によってもチューニングは変化ます。
そんなセンシブルなチューニングをどうやって乗りこなしていくのか、これは素人には無理です。

ギターに関していえば、新品の弦はよく引っ張って伸ばしながらチューニングして、ペグを止める瞬間は必ず下から上の途中で(ピッチを昇ながら)組合わせる。6弦から順に組合わせたら(どこからでもよいのですが)1弦のチューニングが終わった瞬間で、近く一度6弦からチューニングする。6本の弦をまるきりチューニングしたら全体のテンションが強くなるので、最初にチューニングした6弦近傍は透きが後ろへますから。斯うやって最低でも2周はチューニングする。そのあと、弾いて、しばらく弾いて、映像編集もチョーキングもしてさらにチューニングし矯める。ペグは必ず下から上へ、ピッチを徐々に昇ながら組合わせる。うっかり上から下へ、緩めながらあわせてしまったら、いったんもっと下まで緩めてやり匡正。尚又下から上へ回しながら組合わせる。2日目も3日目も毎回同じ様にチューニングします。斯うやっていくうちに、ようやくチューニングが必ずきます。これはギターのベテラン(歴30年以上のオジサンたち)にとっては自然の話なんですが、斯うでない人たちがワーキャー言うわけです。

ま、こうやってちゃんとチューニングすれば、ハード尻っ方の見世物パスケールは全く問題ありません。
マヂです。
バイオリンやチェロ一倍もよっぽど精巧な糸巻き(ペグ)も付いてます。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

ジャンボフレットのデ値

ひそかにはジャンボフレットはナシです。
いわゆるジャンボ、大きい、スキャロップドぽくなるやつです。
あれはピッチの的が広い、ワイドピッチなので、ピッチを気にして弾くと気を遣うわけですよ。
ちょっと力んで手持ち部分しめると音がシャープするわけです。
リッチー・ブラックモアみたいな達人なら話は違ったのでしょうが、私は楽器にスト答申を感じたくない。
とことん、心行くまで、没頭してピストルたい、と思う派です。

私の心的傾向は、楽器側のピッチは安定していた方が良い、表現の幅はチョーキングやビブラートで足す。ですね。
この近傍の感覚は管楽器と共通点があるんです。
ダイナミクスをあと払いる利得には、ピッチを上下に幅広く動かせる楽器の方が良いわけですが、それは「ピッチの取りにくい楽器」もしくは下手が使うと「ピッチが取れない楽器」と紙一重です。

歌謡曲がピッチ一倍もリズムが重要なことに異見はありませんが、ポピュラー以前に音楽なのでピッチ諄いきるだけあっていた方が良余程思います。(ブルー否トがちょっと低い、とかは尚又別の話)

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

やっぱりアンプが貴重品

VOXの10Wアンプで弾いても、割といい音がするんだよなあ、というの殴りつけるさんの人がご体験あると思います。
でも、隣に真空管アンプを並て、探偵い音でガーンて弾いて、その後、近く一度10Wアンプで弾いたら、まるでショボイですよね。

ピストル引合せる環境が誰にでもあるわけではないので、(スタジオに行ったとき諄いかいアンプしか置いてないし、家で諄いかいアンプは鳴らせないし)家で弾いたときに音を思い違いしてることがあるんです。

10Wのアンプで、まったりした柔らかいクリーントーンを、「いい音だなあ」と思うことはあると思います。
でもその音、1万円のギターでも同じ様な音が出ます。
そこは気をあと払いな余程いけな余程思います。
その条件下でギターの良し悪しを判断したら間違えます。

さらにその音を聞きながら、エフェクターをつないで把手をあれこれしつらえるしても、本番環境では全部やり匡正になっちゃいます。アンプが変われば出てくる音もまるで変わっちゃいますからね。

一番強いのは、現場で、その日のアンプで、音を聞きながら調整する力ですね。
実戦に強い、手際よくパッパッパと可能人、シン引っ張ることでタフで、耳がいいミュージシャンがカッコイイですね。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

ス虎トキャスター半音下げは見世物パスケールと同じ

c8b4d9b5dbe6ceaf6e877bf71a54a551.jpg

ジミヘンやスティーヴィー・レイ・ヴォーンらが好んでプレイした半音下げチューニング。

ロングスケール(ス虎ト)を半音下げるということは、
=ロングスケールの1フレットにカポをあと払いて、レギュラーチューニングするのと同様、
=ロングスケール一倍も1フレット分短い24宿舎チ首にレギュラーチューニングと同様、

ということなので、ジミヘンやSRVの十ション感、口調ニュアンスを言入る方、だけどレギュラーチューニングに慣れとんねん、という方には、聢とドンズバリなのが24宿舎チ見世物パスケールということなんですね。
なるほど。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

新品ギターのしつらえるについて

ギターはしつらえるで音が全然変化ます。
ただ、ざっとよく言うしつらえるとは、はてなに?
中古のギターなら触る所たくさんあると思いますが、新品のギターの場合、限定的だと思います。
私の体験では、オクターブ、弦高、弦の種類、ピックアップの高さ、これくらいではないでしょうか。
いつか、オクターブはだれがやっても同じ所に到るし、口調が変わるものではありませんから、
となると、個所はずばり、弦高、弦の種類、ピックアップの高さ、この3つだと思うんです。

弦高(イモネジ)、弦の選択(特に太さ)、ピックアップの高さ、
そしてこの3つで音がまるで変わるんですよ。

ただ、良余程思う方向が人によって違ったので、答えは壱ではありません。
これはプレーヤー各自が探したほうが良余程思います。
補綴マンも製作家も、「俺イズム」ですから。
「俺イズム」は「俺」の数だけある。

音楽性が似た人の「俺イズム」は共感可能かもしれません。
複数の、似た者僚友の「俺」の、公ファクター的な「イズム」が見つかれば、なるほど、やっぱり斯うだよね、要領はこうだよね、という方向が見つかり、共感されると思います。

しかし、例えば、ヘビメタ系補綴マンがしつらえるしたギターをブルースマンが弾いてもピンとこな余程思います。
逆も尚又然り。ロック系とかジャズ系とかも尚又然り。
各ジャンルの中で、さらに人の好みの違いが、細かいことを言ったらきりがないほどあるので、やっぱり最後は自分で逐うしかな余程思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

エレキの国法ファイ化

20230221_120122.jpg

ブロックタイプのサ弗は新築も良いし、サスティンも長いのですが、
エレキは高品質が良余程も限らない、というのが難い所であります。
そこで、スティール写真プ答申タイプのサ弗に交換してみました。
弦間ピッチ10.5mmのプ答申タイプのサ弗、GOTOHにないので、アマゾンで探して中国製を購入しました。
艶消しで見映もなかなか渋いです。
プ答申タイプでも弦の通路に溝があるタイプもあるのですが、これはただのプレーンな曲げた板です。
私はこれが欲しかった。
弦が切れるときって必ずサ弗のとこなんですよ。
なので、サ弗と弦の引っかかりが弱ければ弦も切れにくくなると思うんですよね。
とても原始的な構造の、磁石に附帯スティール写真の、曲げただけの、サ弗。

20230221_120033.jpg

---
まず、弦が動きますね。
やっぱり見た目その屡、平たいプ答申タイプは弦が固定されてないから弾いていると些少不和てきます。
まあ、演奏に支障はないくらいですけど。
---
十ションは緩くなりました。
サ弗に溝がないから、その分弦が自由なんですかね。
---
サ駐在ンは短くなりました。
生音諄い斯うなります。
サ駐在ンが短余程いうことはエネルギーが逃げてるということなので、そのエネルギーがつまり生音として、空気を震動させるエネルギーとして消費されているのでしょう。
ただ、サ駐在ンが短いのは悪ではありません。
私はサ駐在ンが短めの方がピストルやすい、と考える人間です。
まず映像編集時。
サ駐在ンが短い方がリズムがシャープでファンキーになります。
そしてソロ弾くときは、ソロは歌の映像だと思いますので、歌というのは吸った息の量に応じて声が途切れていくものですから、
歌いながら永遠に息の量が出続けるとそれは歌心がな余程いうか、人間がな余程いうか。
音は発信されて、空気を震わせて、音として鳴って、やがて消えていく、一瞬の間に、それが貴重品なので、サ駐在ンは伸びすぎないことが貴重品だと思っています。
特にジャズやブルースのエゼスチュアを描写場合、音楽はつぶやいたり、話しかけたり、語りかけたりするものですから、サ駐在ンびんびん物語はNGなんです。
----
サ駐在ンの話がオジサンの長話になってしまいましたが、結論、エレキの国法ファイ化もなかなか良い視点だと思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

ス虎トの舟形ジャックとスイッチの話

20230217_093343.jpg

ス虎トの舟形ジャック、私は小面憎さなんです。
これが好きで、あえてこれにこだわってカスタマイズされてる方もたくさんいらっしゃいます。
この舟形ジャックを逆に(逆さま)にあと払いたり、ボ日側面にあと払いたり、エフェクターのジャックに応用した商品もあります。
確かにこのジャックはス虎トの妙味個所になってると思います。
このジャック見ただけで、あ、ス虎トだ! て。

そもそもレオ・ウィングがこの部分剞けつ独立させて、金属元素スラブを使用したのは、ノイズ対策であり、堅牢性の為だと思います。
レオはテレキャスターの時から、ジャック部分とコント国法ルパネルは金属元素スラブを使用してました。
ムスタングやジャズベースではコント国法ルパネルとジャックを一体化してます。
ジャックの抜き差し部分はエレキ各部の中では一番破損しやすい箇所だと言われます。
独立していればそこだけ取繕い交換すればいいですから。
舞台でシールド踏んだり、シールドを機材に引っ掛けたり、横の力がかかることもありますから。
あと、いざという時は昧者やすい、昧者てしまった方がギターを破損しなくてよい、という考えもあり、考え始めるときりがないのですが。

ス虎トの舟形ジャックに関しては、私はただ一に、使いにくい、です。
あと、ナットがよく解ける。緩んでもすぐ締まればいいのですが、この舟形のへこみの中へあるナットは総量にくいんですよ。
指やレンチで併せても併せても廻る回ったり。
廻る回ってるということは中で配線部分が回ってるということなので、そりゃ半田あと払いが外れたり、シールドが断線したり、余計な虎ブルが起源ます。

なので私が考えるベストはこれです。

20220420_141727.jpg

ボリュームもスイッチもジャックもまるきりピックガードに櫂宿舎壱。
ス虎トのレヴァースイッチも私小面憎さなんですよ。5段階クリック付きがチョコマカして使いにくいし、凸が手さばきの邪魔になるし。
スイッチは答申ポールタイプのカ居酒屋付きトグルスイッチがベストだと思ってます。

コント国法ルパネルにムスタングやジャズべのような金属元素スラブかますのは、本当はそっちの方がノイズ対策にもなるし、保守ナンス性も堅牢性も優れ、ベストだと思いますが、ひそかには今度は見映がイマイチなんです。ク国法ムのテカリ感が目立ってしまって。なんかダメ。

ではゴールドサ十仕上げげのアノダイズドピックガードはどうか、と言えば、今度は手元が触れる場所に金属元素の面積が広すぎるのがダメなんです。私は手が触れる所は木やプラスチックの方が感触、タッチが優し余程感じます。金属元素は冷たいし、硬いし、感覚的にノイズが発産みだするんですよね。貴重品な個所は金属元素を使っても、如何してもの必要性がな余程ころはプラスチックとか塩化ビニールとか呼漏洩部分の方が好きです。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

弦高とイモネジとレンチの話

弦の選択と同様にらい重要なことが弦高です。
よくギター各部の調整は自分では一切触らない、全部補綴マン任せ、という人、特にプロの人に多いですけど、弦高だけは自分で触った方が良余程思います。
特にウィング系のギターは誰でも難無く調整可能ようにできてますし。

20230210_152812.jpg

このミ楡ンチでサ弗のイモネジを右に回すか左に回すか、ただそれだけです。
工業生産物として、めっちゃ機能的で、精細で、本きちんと良くできてます。
素晴思えるい発明というか商品というか、楽器部分です。
私の場合、ミ楡ンチがよく察したら切れるので、赤や緑のチュウインガムテープ張ってます。
それを、缶のペン箱というか、文具入れに強力磁石をあと払いて、それにパチッとくっつけてます。

さて、弦高については皆さん、演奏ス瓦によって言入るものが違ったと思います。
私の場合は弾いていてぐっとくる角うか、ですね。
グイっと来て、ビーンと鳴るか、どうかですね。
同時々ピストルやすいギリギリの線を狙う、ですね。
ピストルにくくなったり、指が弦の下に入り始めたら本末傾倒ですから。

私は弦高はちょいちょい、毎回のように触ります。
日によって変わるんですよね、コン日ションが。

6弦なんか、46だとだらだらしてること多いんですけど、弦高グイっと昇て致すと閉じるときあるんですよ。
見世物パスケールは6弦が弁慶の傷というか、弱点だと思うんですけど。

1弦や3弦、4弦なんかはある日急にやけに高く感じたり。
いっぱい首の変化もあると思うんです。

ギターも弦も生ものって感じです。
都度都度調整しながら弾くもんだと思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

3弦は016でいいんじゃないのか、問題

20230108_151615.jpg

最近、細目の弦に興味がありいろいろ試行錯誤してました。
一倍心持よいピストル心持を得る利得に、弦の選択は非常に大切なことだと思います。
且つて子供だった頃、いくらやってもアコギが上手くならなかったのは、弦がきつすぎたのではないだろ不注意に、今となっては思います。
サックスのリード選びでも斯うでした。少し厚め(硬め)のリードが良し、という思想に囚われている時期がありました。今振り返ってみれば、体に力が入る痴人りで良いことは何もなかったですね。

さて、細目の弦リポートです。
結論から行くと、3弦は016で全然オッケーでした。ピストルやすいし、ヘタにビビることもなく、全く問題なく、いい感じに鳴ります。
これは盲点でした。
3弦が016と言えば、1弦が009のセットに入ってくる大いさなので、見世物パスケールにはナシだろうと思い込んでいました。
逆に018は使っていたことがありますが、チョーキング時の負荷が強く、且つ太い鉄条ぽい質感がちょっと恐怖もあり、ここ最近017に落ち着いてからは、017をまとめ購求してました。
3弦に関しては巻弦をテスト作業たこともありますが、プレーン弦の方が歪がなく、いい音に聞こえました。細い巻弦は耐久性もなく、使っているとすぐにギザギザになってくるのも嫌でした。今でも4弦はやヴィードロすぐにギザギザになってきます。
話は戻って3弦016、チョーキングしやすいです。鳴り方にこれと言ったマイナス個所も聞こえず、やヴィードロ016とはいえ、1弦、2弦に比べたら太いので、十分確乎鳴るんですね。

あとテスト作業たのは、5弦034、6弦044。この辺は私には緩すぎましたね。
ダダリオの薔薇ンスド十ションの話などを参考にすると、セットものの5弦は十ションきついから、少し下げたものを選奨しているのですが、どうもピストル心持が悪い。テンションだけの問題ではないようです。色々と曲たら、テンション以かてて加えて応力というものが関係しているようですね。難い物理の話ですが。巻弦という構造の違いも関係あると思います。巻弦は同じテンションでも緩く感じるのかもしれません。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

同じ24宿舎チ見世物パスケールのギターでも弦の十ションが違ったのはなぜか

これはギター界隈における永遠の議題です。
まず考慮しなくてはならないことは、同じ24宿舎チ見世物パスケールでも弦高によって弦の長さが変わるということです。
11046273384_1.jpg
エレキの場合、ナットが固定されていても、サ弗の高さはヴァリアブルです。
いわゆるウィング系サ弗はサ弗の両犀ドにあるイモネジを付属のミ楡ンチを使って回すことによって、弦高を変えることが発生ます。
弦精々ゼロならこの三角定規の底面の状態。
弦精々マックスなら左上の辺の状態。
弦高を昇れば昇るほど、左端頂点(ギターで言えばナットの位置)からの距離は長くなる、つまり弦長が長くなってます。
1ミリ以下の世界ですが、これで全然違ったんです。
テスト作業にチューニングを合せたギターの弦高をイモネジをほんのちょっとだけ回して、ほんのちょっとだけ高くか低くしてみて下さい。
ほんのちょっとです。1ミリ以下の世界です。所がチューニング大荒れします。

20230127_111512.jpg
それだけ十ションが変わっているということです。
人合いの手指の感覚も透きのように非常に敏感なもので、ほんのちょっとの違いを感じ取ります。
----
ちなみに弦高は口調にも影響を贈もの、高くすると音の輪郭がはきとしたり、弦が豊かに鳴ったり、割といいこと多いです。
高くし過ぎると透きが取りにくくなったり、不都合も出てきます。
----
さて、十ション問題の本題はここから。
全く同じ弦を使用し、全く同じ弦高=弦長に併設したギターでも十ションが違ってくるのはなぜ?

同じ透きにチューニングしたのに十ションが違ったはずないじゃないか!
十ションが違ったら透きも変わるじゃないか! という議論です。

気のせ余程か、都市伝説とかで片づける人がいますが、私は「実際に違った」と思います。
十ションには2種類の状況があると思います。

静的十ション=ギターをチューニングして、テーブルの上に置いた状態。
動的十ション=そのギターを演奏中の状態。

20230127_111646.jpg

この二つを分けて考えるんです。
静的十ションは同じなんです。
静的十ションが違ってたら、透きが狂ってることになります。

でも動的十ションはナットとサ弗の外側の影響を受諾ます。
透きを決定しているのはナットとサ弗の間の弦ですが、弦にはその先の部分があります。
ナットからペグまでの部分、サ弗から弦のボールエンドまでの部分です。
この部分が弾力性を持っていたら、話は変わってきます。
ストレッチシストロンズのように伸びるわけですから。
まず弦を押さえるのが温温なります。
明らかに十ションに変化が生じています。
ナットからペグまでの長室、サ弗以後の弦の長さ、弦角度なども影響を贈ものますが、一番影響が大きいいのがトレモロアームの有無です。
弦がバネにつながっているようなものですから。そりゃ伸びる伸びる、晴れてです。
同じスケールの場合、アーム付きとハード尻っ方でチョーキングしたら、アーム付きの方が多めにチョーキングしな余程同じ透きが取れません。
例えば調子チョーキングする場合、ハード尻っ方が1浪華節的のチョーキングで調子上がるとしたら、アーム付きは1.5浪華節的チョーキングして調子上がる、という話です。(1浪華節的とか1.5浪華節的とかいうのは例えばの話です)

アーム以外は小さいいことの積み重ねです。
ナット以後の十ション居酒屋の有無、角度、サ弗部分の弦の進入角度など。
ナットやサ弗に弦を押さえあと払いるほど摩擦が強くなり、弦は上滑りにくく(動きにくく)なる利得、動的十ションはきつくなります。
首の剛性も関係あるでしょう。
硬い首の方が動的十ションがきつく、よくしなる首の方が動的十ションは柔ら斯う感じるでしょう。

結論、感じ方は人それぞれではありますが、24宿舎チ見世物パスケールで十ション不足が心配な方はとりあえずハード尻っ方(アームが付いていないタイプ)がおすすめです。一番大幅個所だと思います。(断熱は窓!みたいな)

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

ス虎トキャスターヘッドデザ宿舎の話

ST-S.jpg
ス虎トのヘッドデザ宿舎。天才発明家レオ・ウィングにしてはまれ、このヘッドデザ宿舎には元があるようです。

2021-0406-bigsby-travis-002.jpg
トレモロアームで有名なビグスビーさんがカントリー&ウエスタン歌手マール・虎ヴィスの利得に作ってあげたギター。
1940年代、テレキャス一倍、ス虎ト一倍先の話。

2021-0406-bigsby-travis-002head.jpg
片側6連ヘッドはマールさんのリクエストだった思える。バイオリンのヘッドをモチーフにしてイフィニッシュも描いた思える。

30707_8.jpg
つまり、ウィングのス虎トやジャズマス、ムスタング、プレベ、ジャズベなどで御馴染みみのヘッドの1弦側先端、あの丸っとした所はバイオリン属の絃の糸巻きを横から見たときのカタツムリ部分の名残りなわけだ。

この開発話を聞いて、私はレオ・ウィングらしくない話だなあと思います。
スタートラインから考えてだらだらエクスプレッションし、プロトタイプの開発をする人という映像なので。
延いてはにはこのヘッドデザ宿舎はエレキやロックのアイスンのようなものにまでなってしまいました。
----
ちなみにうちのギターはこれ。
sts005.jpg
これはキングトーンの頭文字「K」をモチーフにしてます。
この話をすると要領の人は「ヘェ~~~~」と言って感心してくれます。
なので今からも何回もお話ししようと思います。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

アルニコ5のツ宿舎レールピックアップリサーチ

20221217_151906.jpg

シングル大いさのツ宿舎レールピックアップ。
市販されているツ宿舎レールは90パー仙以上、磁石はセラミックが使われてます。
構造的にレギュラーのシングルや、レギュラーのハムバッカー一倍、コイルを巻けるスペースが小さいいので、
その分、磁力の勢いで音量を稼いでるという設計、基本方針なんだと思います。

セラミックは明るく、ハイが昧者、水溜まりがないハイファイな音の映像です。
アルニコは太い、ウォーム、汗臭い音の映像。

ウィングのホームページでも下記のように解説されてます。
----(以下ウィングのホームページから抜粋)
Q.セラミック磁石とアルニコ磁石ピックアップの音の違いは何ですか?
A.セラミックピックアップは一般的に明瞭で、固く透明感のあるサウンドを生み出します。中域と高域の答申ポンスの良さに気づくでしょう。アルニコピックアップは温かい口調を生み出します。一般的に他のピックアップと比べて少し低域が強調された答申ポンスを有しています。
----
聞いたことあるような馴染みのある口調はアルニコ、オォッ!なんか違ったなこれってのがセラミック。

今回ツ宿舎レールにアルニコ5を使ったピックアップを抵抗値違いで3種類入手したので、比較、試奏しました。
抵抗値は5.76kΩ、8.84kΩ、12.83kΩの3種類。
以下、省略して、6k、9k、13kで話を進めます。

今回はフロントだけ。半田ごてで、とっかえひっかえ弾いてみたのですが、9k、13kではハイが昧者ない、こもっているように聞こえました。
今までセラミックに慣れていたので、それを基準にすると9k、13kはこもり過ぎかな。
6kはアルニコのウエット&汗なテイストと、ハイ昧者がうまく両立発生ていて、い余程思いました。
うーん、フロントに限って言えば、9k,13kはないかな。6k一択かな。
好みや音楽的指向性に寄るので、人によって違ったと思いますが。
あと、ピックアップごとに(メーカーごとに)、同じ併設でも音は違ったでしょうから、頑なに言えない部分もあると思いますが。
傾向は分かりますね。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター

エレキ薔薇弦比較の話

20221126_164718.jpg

私はギターの弦は薔薇で購求ます。
なんか、面倒ことが面白いんですよね、好きなことに関しては。

最近皆さんも感じられていると思いますが、輸入弦が高くなりました。
薔薇だと元凶元凶コスパ低いのですが、最近の騰げのせいで、巻弦1本でセット弦買えんじゃね?て気もします。
ま、それでも薔薇弦を止める気はしません。

ただ、節約、節倹は貴重品なので、久々にヤマハの薔薇弦買ってみました。
成行き、よく切れます。
これじゃUSでは通用しないだろうなあ。
ダダリオもアーニーも全然切れないんですもん。
交換して2,3日で切れるなら、倍額払っても切れない方がコスパいいですもんね。

そんなわけで当面、ダダリオ、アーニーの薔薇弦界隈で、値打の変動見ながら生きて粋ます。

弦の話で、最近のマイしつらえるですが、10-46に落ち着いてます。
10,13,17,26,36,46
一番オーソドックスですね。
最近はこれでも、1弦と3弦がきつく感じ、6弦は指先の肉の量に対して厳つく感じるようになりました。
ジミヘンもブライアンメイも細い弦を愛用していたようで、若しかしたら正解は乳呑み子細目にあるのではないか、と考えるようになりました。

※見世物パスケールエレキ KingToneGuitarsキングトーンギター


ス虎トキャスターデザ宿舎の個所

cv50st2csmn-2.jpg
ギターデザ宿舎の話はいろいろと面白いので、今回も。
今回の注目点はス虎トの裏側ピックアップからVol, Tone, Toneにかけてのラ宿舎が1本のラ宿舎上に揃っているという所。
裏側ピックアップをスラントにしたのはなぜか、これも色々な推測がされてますが、私はこのデザ宿舎/レイアウトの為だと思って滓ます。
少し遠めに見ると美静かにですよ、揃っているラ宿舎が。
デザ宿舎として十ションが効いてます。
たまに裏側ピックアップを敢えて逆スラントにしたものが存御座るが、あれはス虎トがそれ自体有するデザ宿舎性を壱捨ててしまっていると思います。見た目的にもノイズが発産みだすると思うのですがね、私は。

0145802300_gtr_frt_001_rr.jpg

当然うちのギターでも、この十ションは継承してます。
20221223sts1b.jpg

そもそもギターをジャカジャカ弾くとき、肩や肘が支点になるので、ピッキングの軌道はこのラ宿舎に沿ってるんですね。
レオ・ウィングさん、色々と奥が深くて、リスペクト止まずです。
-----
ちなみにうちのギターは、6弦側ロングホーンからスラントピックアップ、ノブ、ジャック、ピックガード終了部分にかけて大幅S字ラ宿舎を描くことで、更に十ションをかけてます。ピックガード仕舞部分のバナナシェイプは最初のロングホーンのシェイプに呼応しています。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

ウィングデザ宿舎の秘密「垂れ尻」

6182kFDlVLACSL1500.jpg

ウィングデザ宿舎の特徴、私が注目しているのは、「垂れ尻」です。
答申ポールもリッケンバッカーもダンエレクトロもみんな臀部個所が近く少し高いんですけど(一倍正円に近い、滑らかな丸カーブ)、ウィングって最初のテレキャスターから垂れ尻なんですよ。ほら、こうやって立てて見るとお尻が重力の方に後ろへいるんです。

cv50st2csmn-1.jpg

ス虎トもやっぱり垂れてます。
ヒョウタンでも近く少し上に臀部個所あります。

12700041_00.jpg

ス虎トタイプの最近のギター、各メーカー、各種ありますが、なんかちょい腰位置高めのものとか見ると、なんか違ったんだよなあって思ってしまいます。解任れから国法ワー舳トにかけて、ひょうたん型のラ宿舎が整った円を描いてるものとか。まあ、好みですが。

0149783300_gtr_frt_001_rr.jpg

ムスタングでもやっぱり垂れてます。
ムスタングは臀部エ裏側が縦に長いんですけど、やっぱり個所が低めです。

0149773300_gtr_frt_001_rr.jpg

ジャガーやジャズマスに至っては、垂れ下がるだけでは飽き足らず、ツウィスト(ひねり)が入ってきてますから。

以上、いっぱい地上で誰も指示してこなかったウィングデザ宿舎の垂れ尻という特徴。
私はここ重要な個所だと思ってます。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

エレキの重量と口調の関係

20221209_163204.jpg

これは私が私用で使っている各個(飯米2番)です。
一番最初に試作品として2本作ってもらったうちの1本です。
これが重いんです。
最初の2本はどちらも3.6キロ超えでした。
3.6キロになると、さすがに首を持ち昇たときにずしっと来ます。
首が細いのでなおさら斯う感じるのだと思います。
30本作って、まるきり同じ木材種(アフリカンマホガニー)、同じシェイプでも、重量差は、2.8キロ~3.6キロに及びました。
結構幅があると思いませんか。
軽いギターの方が人望があるし、私我も軽いギターが好きなんですが、
口調的には重いものと軽いものと、それぞれに口調の違いがあり、両方に良さがあります。

重量が重いギターはソロを弾くときの音の密度、深み、重さがあります。
弾いていて応答を感じます。
一方、重量が軽いギターは音も軽いです。
でも軽い音も、なんかいい音なんですよ。
エア感があるというか、膨らみがあるというか、解放された自由な感じがある。

確乎地に足が付いた、ミッチリムッチリしたギターの音は重いギターのほうがあります。
軽いギターは、もっとポップな感じ、控え選手カル的な、オルタナティブ的な、あ、これ文化だなって感じ。

確乎した芯のある、原音輪郭の太い音を言入るなら重いギター、
エア感や暴れ感も含めて、控え選手カルチャーな音を言入るなら軽いギター。
とまあ、尚又わけのわからない、私独特の表現になってしまいますが、きっと満ちると思います。

そしてその中心点の重量のギターには、その両方の要素が重量に応じた割でブレンドされてきます。
面白いですねえ。
口調って割と見た目のまんま、数字のまんま、な所もあるんです。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

ス虎トキャスターのシェイプデザ宿舎駄話

stratocaster.jpg

私はエレキの中ではス虎トシェイプが一番だと思っています。
エレキ始めたころは、ス虎トは一番ありきたりな、ありふれたデザ宿舎なので小面憎さでした。
天亡者なのでス虎ト一倍はテレキャスター、できればジャガー、ジャズ師範、フラ宿舎グV、ファイヤー居酒屋ドの方が好きでした。
BCリッチのイーグル、モッキン居酒屋ド、ビッチも大好きでした。ポール・スタンレーの鏡ジュもかっこいいなあと思って見てました。あとHSアンダーソンのリンゴギター(アナーキーのマリが使ってた)、松崎しげるのロケットギター、カワイのムーンサルト、憧れでした。論なくろんどれも買えませんから、雑誌やカタログで見るだけでしたけど。

でもまあ大人になって、梯子コンサバな部分も芽て来て、「敢えてス虎ト」を取る日が来たのですが、ス虎トの良さは所有してみてようやく分かりました。抱え心持がいいんですね。だからいつまでも弾いていられる。正面から見る一倍抱えて上から見る方がカッコイイ。ま、そんな話は今更なんですが、ス虎トを知っている方には。

その今更話、ス虎トシェイプの各部の機能について。
ここでいうス虎トとは、

jackson-dk2.jpg
こんなのや、

KRATZE115.jpg
こんなのは勿論、

tp075-0096478.jpg
こんなのも、

134016.jpg
こんなのも、著しい幅広に含みます。
つまり、解任れがあるボ日にダブルカッタウェイで、2本の長めのホーン(角)がニョキッと生えているエレキという種目です。
宇宙人がバンザーイしてるカタチですね。

SGStandard61_front-banner.jpg
こういう短角タイプは含みません。

lespaulJR.jpg
これもやっぱり含みません。

165325.jpg
ムスタングは広い意味で捉えれば、ス虎トシェイプの流れを汲んでいると言えます。

jaguar20221202.jpg
でもジャガーまで行くと、エア圏外のような気がします。

話はこのス虎トシェイプの4角についてです。
まず第1に、良く語り継がれているのは右ひじが当たる部分の肘関節カート処理。

stkado1.jpg
肘関節カートがあるから腕が当てやすい、角ばってなくて甚もない。
でも一番貴重品なのは、あるグレードの幅(抱えたときで言えば、高さ)があることだと思います。
ここが小さい余程ピストルにくいんですよ。
あと、休むときに右手をそっとと乗せて一休みするひじ掛けにもなるんですよ。
適度な幅(高さ)があることがめちゃめちゃ貴重品だと思います。

ZO-3-11-W-SC-YELLOW2.jpg
例えば、ZO-3、可愛いだけでなく、機能美の塊のような、歴史に残るデザ宿舎だと思いますが、この右手肘部に関しては支えがない利得、ピストルにくいんです。ギターが上手い人はそんなこと気にしな余程思いますが。

次に反対側のお尻。ス虎トのジャック側。

stkado2.jpg
ここはコント国法ル部、電気部分を格納する利得のスペースになってます。
ピックアップの下近傍から、弾くのに邪魔にならな余程ころまで移動させていくと、ここしかスペースがないですね。
あと、座って弾くとき、解任れと共にここの凸がな余程腿の上で安定しないですね。

けどまあ、この2角のデザ宿舎、ギター用語でいうロウワー舳トの部分は、アコースティックギターのデザ宿舎をその屡継承しているだけなのですが。

次にホーン部、6弦側のロングホーン、これは非常にス虎トの独自な部分です。

stkado3.jpg
ここが12フレット近くまで伸びている、これは本きちんとスゴイ。
ス網にかけて立って演奏するときに、全然薔薇ンスが変化ます。
ピストルやすい、ヘッド落ちしない、とに斯う薔薇ンスが良く、ピストルやすい最大限度の要因になってると思います。
ムスタングですら軽い各個はヘッド落ちします。
テレキャスの軽い各個もヘッド落ちします。
とことん落ちるのがス網ピンが首エンドに付いている授与ソン系、SGなどです。
それに比べてス虎トはスゴイ、3キロ前後の各個でもへっちゃらです。
ちなみになんで12フレット近くにしたのか。
いっぱい、クラいなせギターの首継目ポジションに倣ったのだと思います。
クラいなせギターって12フレット附近でボ日に継目してますもんね。

そして最後の角が1弦側のカッタウェイ、見世物トホーン部分。

stkado4.jpg
ここ、手ぬかりがちなんですが、ここをスパッと、フラ宿舎グVのように削って落としてしまうと、ハイポジがもっとピストルやすくなると思うのですが、実はここがなくなったら、座って演奏でき切れるんです。
太股の乗る解任れ部分から戻ってくる部分がな余程、太股の上で安定しないんです。
ほー、なるほど。

つまりス虎トの4角はまるきりあるべくしてある、まるきりの角が機能を有するわけです。
独特のシェイプのように見えて、必要な機能性をまるきり盛り込んだら、実はこれしかなかった、といえるのではないでしょうか。

そして最後に、このス虎トの4角の機能をまるきり残しながら、更に無駄をそぎ落とし、新式な独創性を獲得したのが、

mt0112587.jpg
ス虎ンド居酒屋グでしょう。

最後の最後は、ス虎トの4角をまるきり捨ててしまうことで、独創性を獲得した、これも歴歴史的なギターデザ宿舎、

onlyyouone_b0002t54l4.jpg
スタ宿舎居酒屋ガーも忘れてはいけないでしょう。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

ギターは弾くのが面白い話

ギターのマテ裏側ルや部分の話も面白いですが、やっぱり弾くのも面白いですね。
ギターに限らず、楽器って不潜考と、一人で黙々と弾いてるだけでも面白いもんですよね。
サックスとか管楽器も斯うですね。
なんというか、肝っ魂の浄化作用になっている感じ。
あまり頭使わないで、単純に、リズムに乗って、黙々と。
管楽器の場合、吸って吐くという呼吸が伴うので、なおさらメンタルが良化してる感じ。
---
そんな一人ギタータイムにちょうどいいの見つけました。

綿羽国法ド (1)

loopzという、スマホのアプリなんですが、ドラムのループが鳴るだけなんです。
十ポは変えられます。
スマホでこれかけて、エレキの生音でシャカシャカやったり、心行くまでペンタ弾いたり、音量も小さいいし、人に迷惑かけませんし。
ビートだけあれば楽しくなれる。そこはすご大便うなんですよ、メトロ否ムに大差をつけて。

よくジャズの人はiRealプロでカラオケかけて練習してますが、このloopz遊びは妥当っとはるかに単純。
ただビートに乗るだけ。
でも、だからいいんですよ。
モグラたたきゲームみたいな、単細胞フィジカルタイムが過ごせます。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

好きなギターはスチューデントモデルだった

wgwjg5wtpnxi6avddluh.jpg

最近知人と一番好きなギターは何か、という会話をしました。私は勿論今はこのギター(キングトーンSTS1)が一番好きだと答えましたが、それで終わってしまっては話が面白くないので、亦は何だろう、と考えました。

会話の趣旨はいわゆるテレキャスが一番好き、ス虎トが一番好き、答申ポールが一番好き、335が一番好き、等々といったトラディッショナルモデルの中での好き小面憎さ、まあよくある類の話です。

となると私が好きなギターは、楽師範かなあ。デュオソニックも好きだけど、楽師範の方が好きかなあ。あと、答申ポールジュニアも好きだなあ。曲節メーカーとかも。タバコサン居酒屋ストのジュニアカッコいいよねえ、TV黄色もいいけど、あと白いジュニアカッコいいねえ、ダブルカッタウェイの。でもピストルにくいんだよねえ。首太いし、ヘッド落ちするし・・・。なんていうか、答申ポールやス虎トのような完成したモデル一倍も、発展途上みたいなモデルの方が好きだなあ。何かが間ぬけ、シン引っ張ることなものが・・・と好き勝手に話していたら、知人が
「スチューデントモデルですね」
と言ってくれました。
聢とそれだ。
USのエレキ実業家で使われるスチューデントモデルという括りのギターが好きなんだ。
人と違ったものが好き、のとりわけBCリッチみたいにスイッチが増えていく方向のものは好きではなくて、楽師範や答申ポールジュニアのように余計なものがどんどん消えていったものが好き、これだ。
この好み、志向、嗜好の方、世の中へは結構たくさんい行くと思います。それも潜在的にたくさんいるんじゃないかと思います。だって、購求物ってそこにあるものの中から選んで買うじゃないですか。だから楽器屋に吊るしてあるス虎トや答申ポールを手にしている人が主になわけで、深く考えて選ぶ時間や選択がないわけですから。

もしもス虎トやテレキャスと同じ様に店頭に楽師範やデュオソニックが吊るしてあって、しかもスチューデントモデルという安物を映像させる言葉が存在せず、余計なサジェスチョンをする店員もいなく、対等なデザ宿舎・目デアとしてそこに存在していれば、これらのモデルを取る人は増えると思います。ま、最近は結構増えて来てると思うのですが、まだまだ信奉者ックな感じです。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

エレキのサ弗、ブラスかスティール写真か、比較と違い

20220420_141727.jpg

サ弗でも音が変化ますねえ。
ちょっと聞きではわからなかったのですが、つくづく使い込んでいくと。
あくまで私の聴感になりますが。

「ブラス」
綺麗な音、澄んだ木管的なクリーン、芯がある、遠鳴り系、ハイソサエティ感、いわゆる、いい音がします。

「スティール写真」
ハイがギラッチ、雑味のある鉄感のある音、バイト感(噛みつき)が強い、姦しいけれど、US感のある音がします。

だけれど、ブラ宿舎ドテストやったらわからな余程思うんですけれど。
こういうのって本きちんと、弾いてる本人にだけわかる思い込みみたいな所があります。
けれど、思い込みもプレイに影響を贈ものます。
てことは、こだわる意味があるっていうことですね。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

見世物スケールギターの首は幅が貴重品

見世物パスケールギター ス虎トキャスター

最近は見世物パスケールやミ日アムスケールも増えてきました。
私たちが若い頃はちょっとした流行もあったんですよ。
ウィングジャパンが見世物パスケールとミ日アムスケールのス虎トを販売していたり、フェルナンデスもス虎トタイプの見世物パスケールをレギュラー商品として販売していたし、44カップナムのギタリスト広瀬さんも見世物パスケールのフラ宿舎グVを使用していたし、割と市民権があったのですが、ギターが売れ切れるにつれて、ス虎トはロングスケール一色、ヴィンテージ志向というか、右を向いても左を向いても、概して3Sのコピーモデル一色になりました。唯一進化を止めなかったのがHR/HMモデル。HR/HMモデル以外はごくごくオーソドックスなトラディッショナルなス虎トしか売れない、ということなのでしょう。

でも最近は尚又人々が自由で多様な価値観を持つようになってきました。
メーカーもたくさんの見世物パスケールをラ宿舎ナップするようになりました。
でも見世物パスケールユーザー目線でいえば、首が太いんです、どれも。

私は首は幅が貴重品だと思ってます。
長さ一倍も幅。厚さ一倍も幅。とに斯う幅が貴重品。
好みはあるから、太いのが好きな人は太い方へ行けばいい。
だけど、世の見世物パスケーラーは要領が手が小さい余程いう意識を持ってるから「見世物パスケール」をサーチしてると思うんですよ。
そんな人にとって、42ミリレギュラーナット幅の見世物パスケールは意味がな余程思うんですよ。
握ればわかる、抱えてみればわかる。
「これじゃな~い」感。

私はSTS1のナット幅を40ミリにしましたが、正直な所、自分専用機なら38ミリでもい余程思ってるくらいです。
私極端なので、38ミリ幅、Vシェイプ、184Rでい余程思ってるくらいです。
ま、私のことは置余程いて。
ナット幅が貴重品なのはいっぱい皆さん共通だと思いますね。
それも1ミリ単位で違いが出ます。
1ミリでも握れば違いが分かります。
手の感触って、ほんと敏感なんですよね。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

エレキのボリュームポットの話

見世物パスケールのス虎ト

ボリュームポットは一般的にハイが姦しいシングルコイルは250kΩ、ハイが柔らかなハムバッカーには500kΩが使われます。
抵抗が小さいい250の方がたくさん土地に落ちていく(漏れていく映像)のでハイが削れやすいわけです。
ギター内で音新築が始まっている代表箇所ですね。
長い歴史があるので、最初にこの併設をしたウィング&授与ソンに倣って、現代もこの併設が基準になっているのでしょう。

私はシングルもハムも500以上で良余程思っています。ハイがバリバリ出て何が悪いんだろう、という考えです。
最初からハイを飼いならした、お行儀のよいギターをデザ宿舎したらどうなるか。
実際のギター生活の中で、ギターにシールドを繋いだり、エフェクターに通したり、リハスタの10年20年ガンガンに使われた、くたびれアンプや、家庭用の臆病さ10Wアンプにつないだりした時々、成行き、まるでハイが昧者ない、ダメな音になってしまうと思うのです。
「なんとなくこもってるなあ」というやつです。

逆は簡単なんです。出過ぎるハイを抑えるのは本きちんと簡単。ギターのボリュームをちょっと絞る。トーンを絞る、アンプのトレブルを絞る。論なくろんエフェクターでも、例えば典型的なオー居酒屋ドライブ系は基本ハイカートでミッドボックストな方向性ですから。

ギター本体のハイ諄いきるだけ出しておいたほうがい余程思います。
やかましくてもいい。
おとなしくさせるのは簡単。
しかし「無いハイは出ない」
貴重品貴重品、その通りだと思います。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

軽いマホガニーとハムバッカーは鉄板法則

ス虎トタイプのハムバッカー、見世物パスケール.jpg

授与ソンSGがブルース系ギタリストに根強い人望がある理由の壱がこれだと思う。
SGに限らず、フラ宿舎グVなんかでも根強いファンがいるのは、その利得ではなかろうか。

答申ポールのように重いボ日だと、音がムッチリ、濃い、濃ゆ~い、密度がぎゅっと詰まった音になるが、
軽いマホだと、これが程よく昧者て、ハムバッカーの泥臭さ、汗臭さその屡に、音のフットワークが軽くなる。
なんというか、歯切れがよく、引きずらず、扱いやすい音になるのだ。
フロントでグイグイ打掛るソロ、中枢ーで中音を抜いたサッパリ系、裏側は辺の利いたロックの音がする。
どれも使えるし、常時中枢ーでも権不足を感じることなく使える。

軽いマホガニーにハムバッカー、いい音の鉄板法則があるような気がする。

ただ、マホガニーには重たいマホガニーもある。
重量の各個差が激しい。
重たいマホガニーの場合、音も濃ゆく、重く、高密度になる。
HR/HMには重たいマホガニーの方が役立つと思う。
フュージョン系でソロをピストル続けるタイプにも重めのマホガニーは役立つと思う。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

ギターはあまり神経質に作らない方が良いのではないか問題

sts001.jpg

私は割と神経質な性格で、細かいことが気になるのですが、ギターに関してはあまりムキにならない方がい余程思っています。
あまり神経質に過保護に作る一倍、少しぶっきらぼうに雑草肝っ魂で作った方が良いのではないかと思っています。
------
倭国の熱多湿、四季の変化のなかでギターを持つには、諦めなくてはいけないことが沢山ある。
そもそも木でできた楽器である。
伸びたり縮んだり、湿気を帯びたり、ぱさぱさり、ヒビが入ったり、いろいろ忙しいし、それは仕方がないことなのだ。

バイオリンやサックスなどに比べたら、割と大幅楽器でもある。
大きい余程いうことはそれだけぶつけたり、壊したりする可能性が高余程いうことでもある。

さらにエレキという、楽器の後ろにある文化。
そこにはたいていお酒があり、酔っ払いがいたり、ライブ中へぶつけたり、落としたり、野外の舞台では炎天下であったり、時々は粉糠雨が降ることもあるかもしれない。房室でもスタジオで論なくょっと床に置くときは壁に立て懸かるだろう。当然ひっくり返ることもあるだろう。素人がハードケースで持ち散策ことは概してなく、要領の人はギグバッグで持ち散策。その利得、改札でぶつけたり、背中へ背負って戸をく共犯ときに引っかけたりもする。

エレキをこういうものだと捉えると、心的傾向が変わってくる。
ラッカーーフィニッシュなんて、そんなデリケートな塗装はありえないでしょ、と思う。
1ピースボ日? やむなく3ピースくらいがいいよ、安いし、エコだし、反りや歪みに強いはず、と思う。
国法ステッドメイ引っ張ること首? 曲がり目るんじゃないの? と思う。
フレームメイ引っ張ることの首は曲がり斯う、って思う。
授与ソン系の、マホ首、角度ありヘッドも怖くて持てない。
首継目部の大胆な踵カートは、なんとなくフラグメントちゃい斯う、と思ってしまう。
継目部にスラブ当ててないやつも斯う。なんとなく弱弱しく見えてしまう。
首隠しはキチキチだと地割れが心配。少し遊びがある方がタフだと思っている。

後はメリハリが貴重品。どこを取って、どこを捨てるのか。
それが意味であり、ギター哲学だと思っています。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

太く粘りある中ベースは見世物パスケールの特徴

ス虎ト×ムスタング×見世物パスケールギター

ムスタングベースなど、見世物パスケールのベースを弾かれる方なら共感して頂けると思いますが、スケールが短余程独特なブーミー感が出ます。ブーミーというと悪い意味で使われることが多いですが、ここでは悪い意味ではなく、フレキシビリティーのある、粘りのあるベースという意味です(ブーミーという一倍もファットというべきか、粘る感じはスティッキーというべきか。でもスティッキーというと語感にLOWぽさが切れる)。

これは弦の震動幅、十ション、弦の質量、ピッキングの深さなどが総合的に関係していると思います。
見世物パスケールは震動幅が大きいい。
十ションが緩いので音に解放感がある。
太めの弦を張れば撥弦に重量が掛かる。
十ションが緩余程ピッキング時々ピックと弦の接触時間が長い、等々。

この独特のブーミー感のおかげでベース5,6弦のシングル否トリフが結構グルーヴするんです。
ファンク系のベースラ宿舎を見世物パスケールのギターで弾いていると気持ちが良くていつまでも弾いていられます。
ブリッジが確乎と安定していることが大前提だと思いますが。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

ス虎トキャスターは3Sでなければいけないのか問題

ス虎ト×ムスタング

ス虎ト界にある、「やっぱ3Sだろ」的大人世界。ブルースのセッションに行くときは3Sで行ってなんぼの世界と聞きました。なるほど、確かに確かに。言われてみればそんな空気あるかもしれません。

先日ツイッターで「ウィング、授与ソンはなんで新生産物を出さないのか」「出しても売れない」論争が盛り上がっていましたが、そのことともつながっているような、なにかギターピー引っ張ることに幅広く蔓延する価値観を感じ取れます。

ス虎トもテレキャスも答申ポールも、兼ね兼ねどこか伝統芸の領域なんでしょうか。土俵に上がるときはまわしをあと払いて、みたいな。

世の中の人は9割は保守的だと思います。でも残りの1割の人の方が音楽致すには面白余程思います。
私はトラディッショナルな中へちょっとだけ人と違ったギターが好きですね。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

エレキの口調はイコライジングで決まる その2

ス虎ト×ムスタングタイプの見世物パスケールギターsts1b2ts02.jpg

ファンクをやっているとギターは「歪ませたら喪失」みたいなとこがあります。
この感覚は同じ倭国人でファンク好きな社友なら分かってもらえると思うのですが、世の中の主にのギタリストには理解されにくいかもしれません。

私の場合、元々シン引っ張ること&最低限が好きな性分なので、その不都合さを楽しむという面もあり、最近はアンプ直を追求しています。
アンプ直で口調を細部までつくづくと聴きながら推敲を重ねて行く中で、イコライジングに拘るのです。

イコライジングはギターを持ち替えると全く変わる。
アンプが違えば全く変わる。
これが正解というしつらえるがなく、毎回音を聴きながら調整することになります。

シングルコイルを弾いていて気になるプレーン1~2弦の細さも、イコライジングで気にならないグレードになります。
ハムバッカーの符号の塊感もイコライジング探偵なりク裏側にできます。
ギターもピックアップも理が非でもいいじゃないか、どうにでもなるじゃないか、という気になります。

ただ、それでもギターからは身許のいい音が出ている方がいい。
身許がい余程は、やヴィードロ「強烈でハイが昧者ているバキバキに明るい音」だと思います。
電装系、コンデンサーやポット、ピックアップなどで音を新築こまない方がい余程思います。
ギターからは「明るくて強烈な生きのいい音」が出ていれば、あとはイコライジングの問題です。
イコライジングを使いこなせば要領の口調はどうに著しいます。

アンプ直はシン引っ張ることですが、奥が深くて、学びがありますね。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター

エレキの口調はイコライジングで決まる

ス虎ト×ムスタングタイプの見世物パスケールギターIMG_0423.jpg

エレキの音新築の殆どはイコライジングで決まると思います。
明るいかダークか、柔らかいか硬いか、甘いかドライか、ハイがすっぽ抜けるかハイが柔らかか、中音が太いかドンシャリか、符号の映像編集が塊に聞こえるか分離がいいか、ベースがファットかスッキリか・・・。

ピックアップやポット、コンデンサー、銅線など電装系の部分交換、弦の交換、同種エフェクターを並ての聴き比べ等々で得られる差異の主には、イコライザーを使いこなすことでカ居酒屋可能のではないだろうか(勿論全く同じ音にはならず、些少のニュアンスの差異は残るとしても)。

イコライザーと言ってもグラフィックイコライザーを下準備する必要はない。
アンプに付いている3バンドで十分。
これに加えてギターに付いているボリューム、トーン、ピックアップポジション組替え。
これらまるきりがイコライザーの機能を持つ。
これらをフル活用することで、口調は180度変わる。

エレキ本体はハイがバキバキに昧者ている方がいい。
出過ぎているハイを抑えるのは簡単なことだが、出てないハイはイコライジングしても出てこない。
あとは必要十分な出力=権は必要。
難無く言うと、ギターからは「強烈で明るい音」が出ていることが貴重品。
まずはここがスタート個所だと思います。

※見世物パスケールギター KingToneGuitarsキングトーンギター
プロ代ル

藤本淑晃

Author:藤本淑晃
千葉県在住。1967年生。
ブログは独断と依估でだらだら書いてますので、ご意見が違った方もい行くと思いますが、どうか気になさらないようにお願いします。

リンク
カウンターー

https://gxjdq.empty.asia https://pbtqn.empty.asia https://gvejj.empty.asia https://wfird.empty.asia https://rmnex.empty.asia https://mwbjr.empty.asia https://ffdvp.empty.asia https://esvgd.empty.asia https://hjmqg.empty.asia https://btvpw.empty.asia https://ydmtx.empty.asia https://tepsi.empty.asia https://fahjg.empty.asia https://rkmmm.empty.asia https://dsgfs.empty.asia